忍者ブログ

日記兼短文落書置場..........。

日記だったり短文や絵を載せたり等々何でも賄えなノリで。

2025'05.10.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006'12.10.Sun
携帯からだと続きで書けないんですよね。
なのでご注意を。
TODのみです。















ラディスロウ浮上まで進めました。
いろいろ気になったことをちょこちょこと。

まず、全体的に優しい話になってますよね。年齢制限考慮しているのかもしれないけど、バティスタのティアラを外すとことか、グレバムの死ぬとことか、電気ショックと溶ける(というか吸収される)のとか省いてますよね。
ゾンビリオンも出ないらしいですし。
あとダリス関連。私が見る限り死ぬルートがあるように思えません。マインドコントロールはどうなったのよ。あのマリーさんが泣きながら「お前の剣だ……!」とか言うのがよかったのに。
リオンに関しても、あれって第二部まで知らなかったって事なんですよね?それにあの死に際……。ちょっといい子になりすぎだし、スタンと仲良すぎでは。狙いすぎでしょうナ●コさん。あれじゃあリオルーが変わって来ちゃうし。
細かいところも結構ストーリー変わっていて、まあ今時のゲームっぽいっちゃぽいが、前作やった人間からすると微妙。あの結構冷めた感じがデスティニーだと思うのだけど。

コングマンは逆に大活躍というか目立ってますよね、随分と。よかったね(苦笑
たくみキャラも結構でばってるしね。なんかあの声でぼくっていうのも新鮮……さわやかだし。研究者ってだけでジェイドを連想したりはしてないよ……?(笑

とにかくこの後はリリスを仲間にしてこなくては。

拍手[0回]

PR
2006'12.04.Mon
宣言通り土日挟んでゲーム三昧な駄目人間ユルリです。
明日はドイツ語のテストです。
さて、今から勉強して間に合うかしら・・・(苦笑

公式陛下を拝見しました・・・・・・。
・・・私の中では皆様が書くあのかっこいい陛下こそ真のピオニー陛下だとを信じています。
バランスおかしいって、あれ。

ここから下はTODとサモ4のネタバレです。
TODのほうは特にネタバレです。注意。

とてつもなくゲーマーっぷりを発揮しています。


そんな私はいやだと言う方も、注意。

拍手[0回]

2006'04.26.Wed
ゼロス君見たさに久し振りにシンフォニアをやったんですが、バトルが全然出来なくなってました(汗
レジェは平気だったのになぁ。
やっぱなまじシステム似てるからフリーランを使いたくなるんですよね。
術使われて逃げようとして何故か天使術を詠唱してるという。
……2、3回バトって止めましたよ。
まぁ4周目であまりやることもなかったですから。


諦めてアビスを始めると言う……。

拍手[0回]

2006'04.07.Fri
倒せました……ネビリム先生。
なんというか、変な運命感じるような戦い方でした。

今回は73LVでジェイド操作でルーク、アニス、ティアでやったんですが。
8万近くまでは普通に戦って減らしてたんですが、そのあと周りが死にまくって。
残り5万ぐらいを大佐独りで戦い抜きました。
戦い方は至ってへぼ。
フリーランで譜術避けた直後に詠唱して次喰らう前に逃げてアイテムで回復。
それをひたすら繰り返してちょびちょび削るという。
死霊使いが画面中ずっと走り続けてました。変な図です。
それも大佐以外皆倒れてるのに「敵の音素は放置しない!」と言ってくるし。
それは自分に言ってるんですか……?

なにはともあれ勝てたんでよかったです。
幼少サフィールは思った通りの感じでしたが、幼少ジェイドはなんか声がしっくり来なかったです。うーん。
あとで人物名鑑眺めて服装ちゃんと覚えよう……。

拍手[0回]

2006'03.30.Thu
今日やっとネビリム先生拝めました。
今までのプレイはここに来る為だったと言っても、過言じゃないかも……。
攻略本には70LVでも直ぐに倒されると書いてあって、現在私は70ピッタリ……。
その通りに直ぐ全滅しました。

……もうちょっとLV上げてきます。


ディストの眼鏡が割れるのには笑えました。
しぇんしぇい。

サフィールは可愛いと思います(笑

拍手[0回]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7
«  BackHOME : Next »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事

日記兼短文落書置場..........。 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]