忍者ブログ

日記兼短文落書置場..........。

日記だったり短文や絵を載せたり等々何でも賄えなノリで。

2025'05.10.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012'01.30.Mon
なんかここ数日スパーダランクからお客さん増えたのね、わかるけど。わかるけどさ!

なのでトップにイノセンスの過去文を持ってきました。
過去ログにあったのそのままです。せっかくランクから来たのに分かりにくいかなと思っただけ!
あとね、宣言しておく。

うちのルカ君はなんか黒いよ!あとスパーダはちょい乙女だよ!(笑

イノセンスは当分更新してなかったけど、落ち着いたらまた書こうとは思うんだ。
vitaさんも手に入れたんで、隙見てI-Rプレイしてるしね。

取り敢えずオフの山場は来週なので、あと一週間頑張ったら楽になるんだ。もうすぐなんだ…。
そしたらいろんなものを書きたいし描きたい。
そんな今回も研究室からの書き込みです(苦笑

I-Rの感想もいろいろ進んでるところまで、無印と比較しつつ考察というか、思うところというか。
無印における設定とかネタバレあるし、一応つづきからどうぞ。

ほんとはvitaはまだ手に入れられるはずじゃなかったんだけど、幸運にも手に入れられたので意気揚々とI-Rプレイですよ。

現在はガラム港あたり。Lv.22くらいかね。
キュキュ以外のメンバーはそろってます。

大雑把な印象としては
無印のシナリオ及び台詞回し、ポリゴンの動き(イベントシーンとか)を忠実に再現してる感じ。実際ポリゴンもそこまで高精細じゃないし、vita用に少し綺麗に書き出したって印象。(ま、テイルズのポリゴンはもともとあれですが(苦笑)
実はつい最近無印ちょっとやってたから、あれ同じだ(笑)とか思ったわけ。
でもまあそれは無印と流れが一緒なとこだけで、ダンジョンのつくりは違うし、むしろイベント自体変更になってるところもいろいろ。序盤のホットドックまでの流れとか。
つか、アスラvsヒュプノスオールアニメで操作なかった時点で、お、違うなぁと。
アニメシーンは増えたね、特にキャラ登場時は毎回入ってる。
思ったよりコンウェイは早い時点で仲間になる。もちろんその関連のイベントは新規。

ちょっと細かい点としては
リカルドさんの呼び方が普通にファーストネーム呼びになってた。無印はセカンドネーム呼びだったよね、ミルダとか、セレーナとか。
あとマティウスの服装が女性らしくなってた。ちょっとあれはいろいろばれるじゃんとも思った。姿がイナンナとか。
あとシステムとかまあいろいろあるけど、私にはそれよりも気になったことがね…。

シナリオはほぼ忠実再現なんですよ、台詞とか含めて。
なのに、なのにですよ。

あのルカ君の高笑いだけ全カットってどういうことですかーー!!(泣

私はあの高笑いから、黒いルカ君とそれにアスラの姿を重ねてしまって困惑してるスパーダという構図を見出したんですよ!いわばあのシーンは私の中のルカスパの大前提なんですよ!
それがカットされるなんて…(汗
しかも代わりはへたれたルカ君を強調しててですね、I-R基準に見ると私の思うルカスパ像は存在する隙も無いわけです。今の時点ではね。
とりあえずこの後の展開の中で何か良いほうに進んでくれないかなぁと期待しながら続きはやることにします、はい。
もし無かったら私は無印基準で突き進んでやるよ……!ほんとに!

じつはこれが叫びたかっただけです(苦笑

まあよくよく考えれば、シナリオの最終的な流れとして、ルカ君はアスラの憎しみと悲しみの悲しみを担っているんだからあの高笑いは不自然だったのかとも思いましたけどね。
だからこその修正なのかもしれないですが、それはそれ、これはこれなのだよ。

でも、スパーダが抱きつくシーンが見られただけで私は幸せです(笑

拍手[2回]

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[538] [537] [536] [535] [534] [533] [532] [531] [530] [529] [528
«  BackHOME : Next »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事

日記兼短文落書置場..........。 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]