2008'09.17.Wed
「ギルドユニオンに潜入し動向を探れ」
部屋に呼び出され前置きもなく言われたのはその一言。前々からシュヴァーン隊の執務から外れても良い様に手を回しておけと言われていたが、この為だったのかと理解した。道具である自分に拒否する権利はない。この方がそう言うのならばそれに従うだけ。何も考えず唯従ってさえいれば良い。
「御意」
執務机越しに立ったまま無機質に返事を返す。途端、気が付けばその机に頭部を強打させられた。掴まれた髪がぶちぶちと音を立てて切れたのが分かる。何か気に障る事をしてしまったのだろうか。突然の痛みに顔をしかめれば、再び顔を強打された。乱れ切った髪のまま再び上を向かされて目が合えば、彼は嘲る様に笑った。
「この姿なら誰も騎士団隊長だとは気付かぬだろうな」
彼の瞳越しに見た己の姿はとても酷いものだった。腫れた頬に乱れた髪で机に押し付けられている。惨めなものだと自嘲した。
翌日にはギルドに向かう事になりどうにか集めた衣装で変装してみるが、やはり衣装だけでは無理があった。ならばと髪を結ってみるが大して変わらない。どうしようかと考えていれば、ふと先程の己の姿を思い出した。整っていた髪に指を入れ乱してみれば、雰囲気からがらりと変わった気がした。その乱れたままの髪を再度結えば、そこに居たのは別人だった。
「………、はは」
鏡に映る道化姿の己を見ながら、薄く笑う。数年振りの頬の筋肉のその動きは引きつっていて、なんと間抜けな顔な事か。
「今の俺にはお似合いだな…」
あの方はこんな自分をどう思っているのだろうか。いや、そんな事は考える必要は無い。言われた通りに道化を演じて居ればいい。あの方に有益な情報が手に入れば良いのだ。
無理矢理作った笑みを貼り付けながら、その道化姿のまま自分の部屋を後にした。
「人生ってホント不思議よねー…」
宿に取った部屋でベッドに横たわり、ぼんやりと天井を眺めながらそう呟く。今では普通になっているぼさぼさの前髪を指先で触りながら、あの時の事を思い出していた。まさかあれが揺るぎない自分自身になろうとは思ってもみなかった。
「いきなり何言い出すんだよ、おっさん」
呟いた言葉は隣で剣を磨いている青年の耳にもしっかり入ったらしく、磨いているその手は止めずに怪訝そうにこちらを向く。ちょっと、剣片手に余所見は危ないぞ余所見は。
「んー……、珍しく昔の自分に感謝してみようかと思って」
「………それは、珍しいな」
内心そう苦笑しているのをどうにか顔には出さずにそう言えば、あからさまに驚いた顔をして手の動きを止める。それに安心した一方で、そんなに俺は過去の自分を嫌っている様に見えるのかと少し驚いた。いやまあ確かにあの頃の自分は消し去りたいけれど、自分は自分に変わらないし。
「酷いわねぇ青年、おっさんそこまで自分が嫌いじゃ無いわよ」
「…………説得力無いんだけどな、色々な事のせいで」
青年の言葉に反論すれば、肩を竦めて半ば呆れながらそう返された。視線は再び剣に向かい止まっていた手の動きが再開される。剣を磨く音だけが静かに部屋に響く。
「まあ、あれが無ければきっと今俺様ここにはいないし、ね」
その一言は心の中だけで呟いた。
(ああそれならば、あの人にも感謝するべきなんだろうか。レイヴンを生ませてくれた、あの人に)
公式でギルド潜入が御命令だったと言うことで。シュヴァーンがあのレイヴンになったきっかけとか妄想してみました。
だって髪型が違いすぎるじゃないか。
多分ゲーム開始より3、4年前に潜入してその時は無精髭とか無かったんだよ(笑
PR
2008'09.07.Sun
その姿はとても綺麗だった。
それはまるで刻々とその姿を変える、あの空のように。
真っ赤に舞った彼の血が、一面を赤に染めていく。きらきらと舞って消えていく橙色が酷く幻想的だった。力無く倒れていく彼の姿がゆっくりと見え、思わず受け止める。思ったよりは重くなかったけれど、何故かとても重かった。
「な、んで……」
赤い髪に血の気を失った肌の白が酷く映えて、ぞくりと鳥肌が立つ。震えながら発した言葉に返されたのは、とても綺麗な笑みだった。
「終われる、から」
それは今迄に見た事も無いほど綺麗な笑みで、酷く寂しげな笑みだった。彼がこんな寂しげな表情をするとは思いもしなかった。いつも明るく振る舞っていて。
なぁ、俺はお前のこと何も解ってなかったのか。
「………ねぇ、ロイドくん、俺の最期の望み、聞いてくんねぇ、かな」
苦しそうに息を吐きながら、絶え絶えにそう言う彼に、泣きそうになる。弱々しく腕を掴んだ手のひらは、冷たい。導かれたのは、彼の。
「お前の手で、俺を、終わらせて」
なぁ、お前の顔が歪んでよく見えないんだ。
ゆっくりと姿を隠す翡翠の瞳に、力無く落ちていく腕。俺の手のひらはその胸元に添えられたまま。静寂が辺りを包み込む。
「馬鹿、野郎……」
彼の胸元で小さく光るその石に静かに切っ先を突き付けた。身体はこれ以上傷付けないように、注意を払ってゆっくりと力を込める。
ぱきり、と小さな音を立てて、その石は割れた。中からきらきらと橙色が零れ落ちて、やがて、消える。
彼の最期は、まるで刻々と変わる空のようにとても綺麗で、儚くて、とても。
残酷だった。
流れを読まずにロイゼロです。
デカダンお題始めた当初からこの題はロイゼロでゼロスの最期だと決めてました。
ただここの所ヴェスに偏り気味なので、万が一この題をヴェスで使ったりしないように先に書いちゃいました。
まあもう残りも10切ったし、良いでしょ。
それはまるで刻々とその姿を変える、あの空のように。
真っ赤に舞った彼の血が、一面を赤に染めていく。きらきらと舞って消えていく橙色が酷く幻想的だった。力無く倒れていく彼の姿がゆっくりと見え、思わず受け止める。思ったよりは重くなかったけれど、何故かとても重かった。
「な、んで……」
赤い髪に血の気を失った肌の白が酷く映えて、ぞくりと鳥肌が立つ。震えながら発した言葉に返されたのは、とても綺麗な笑みだった。
「終われる、から」
それは今迄に見た事も無いほど綺麗な笑みで、酷く寂しげな笑みだった。彼がこんな寂しげな表情をするとは思いもしなかった。いつも明るく振る舞っていて。
なぁ、俺はお前のこと何も解ってなかったのか。
「………ねぇ、ロイドくん、俺の最期の望み、聞いてくんねぇ、かな」
苦しそうに息を吐きながら、絶え絶えにそう言う彼に、泣きそうになる。弱々しく腕を掴んだ手のひらは、冷たい。導かれたのは、彼の。
「お前の手で、俺を、終わらせて」
なぁ、お前の顔が歪んでよく見えないんだ。
ゆっくりと姿を隠す翡翠の瞳に、力無く落ちていく腕。俺の手のひらはその胸元に添えられたまま。静寂が辺りを包み込む。
「馬鹿、野郎……」
彼の胸元で小さく光るその石に静かに切っ先を突き付けた。身体はこれ以上傷付けないように、注意を払ってゆっくりと力を込める。
ぱきり、と小さな音を立てて、その石は割れた。中からきらきらと橙色が零れ落ちて、やがて、消える。
彼の最期は、まるで刻々と変わる空のようにとても綺麗で、儚くて、とても。
残酷だった。
流れを読まずにロイゼロです。
デカダンお題始めた当初からこの題はロイゼロでゼロスの最期だと決めてました。
ただここの所ヴェスに偏り気味なので、万が一この題をヴェスで使ったりしないように先に書いちゃいました。
まあもう残りも10切ったし、良いでしょ。
2008'09.05.Fri
這わした指を軽く啄み薄く笑えば困惑する若い肉体。その初々しさに苦笑しつつ元々少し開けている胸元に手を掛ければ、咎めるように腕を掴まれた。
「やーね、ここで止めるなんて野暮でしょ」
「俺は、こんな事望んでねぇよ」
それならばそんな事言う前にこの身体を引き剥がせば良いのに、あの人みたく力ずくで。それをしないのがこの男の良い所なのに、浮かぶのはあの人の影ばかり。駄目なのだ。優しくされればその分だけ違いを顕著に感じてしまう。
「嘘を付くなよ青年、お前さんのここは元気じゃないか」
布越しに感じるその硬さを慣れた手つきで扱いてやれば、耐えきれず彼は息を飲む。このまま流されてくれると自分も楽なのだけれど、思いの外強情のようだ。やはり男色の気が無い相手ではこれ以上は無理か。いや、流されさえすればどうにでもなる事を自分は知っている。
「……なぁ、ユーリ」
まるで甘えるようにそう良いながら、なんて自分は愚かなのだろうと嘲笑っていた。あの人と離別して過去を拒絶して起きながら、結局はあの頃と変わっていない。寧ろ何も知らない若者を巻き込んでいる分質が悪い。
「……あんたは良いのかよ、それで」
哀れみを微かに含んだその言葉。撤回しよう、彼は気付いている。だがそれで何かが変わりはしない。寧ろ好都合だ。
「解ってるなら、さ。何も言わずに付き合ってよ」
反論を許さぬようにそのまま口付ければ、諦めたように抵抗せずされるがまま。駄目な大人だな。己のエゴで若者を引きずり込み、その優しさに甘えるだけ甘えて。一方的に傷を舐めて貰っているだけ。
(与えられた愛情に酔ってるだけだ)
「それであんたが救われるなら、俺は」
襲い受けなユリレイ。襲い受けなのにギャグにはどうしてもならない(苦笑
「やーね、ここで止めるなんて野暮でしょ」
「俺は、こんな事望んでねぇよ」
それならばそんな事言う前にこの身体を引き剥がせば良いのに、あの人みたく力ずくで。それをしないのがこの男の良い所なのに、浮かぶのはあの人の影ばかり。駄目なのだ。優しくされればその分だけ違いを顕著に感じてしまう。
「嘘を付くなよ青年、お前さんのここは元気じゃないか」
布越しに感じるその硬さを慣れた手つきで扱いてやれば、耐えきれず彼は息を飲む。このまま流されてくれると自分も楽なのだけれど、思いの外強情のようだ。やはり男色の気が無い相手ではこれ以上は無理か。いや、流されさえすればどうにでもなる事を自分は知っている。
「……なぁ、ユーリ」
まるで甘えるようにそう良いながら、なんて自分は愚かなのだろうと嘲笑っていた。あの人と離別して過去を拒絶して起きながら、結局はあの頃と変わっていない。寧ろ何も知らない若者を巻き込んでいる分質が悪い。
「……あんたは良いのかよ、それで」
哀れみを微かに含んだその言葉。撤回しよう、彼は気付いている。だがそれで何かが変わりはしない。寧ろ好都合だ。
「解ってるなら、さ。何も言わずに付き合ってよ」
反論を許さぬようにそのまま口付ければ、諦めたように抵抗せずされるがまま。駄目な大人だな。己のエゴで若者を引きずり込み、その優しさに甘えるだけ甘えて。一方的に傷を舐めて貰っているだけ。
(与えられた愛情に酔ってるだけだ)
「それであんたが救われるなら、俺は」
襲い受けなユリレイ。襲い受けなのにギャグにはどうしてもならない(苦笑
2008'08.27.Wed
「さっと吹いてさっと切る」
前衛の攻撃を後衛であるあたし達は後ろで眺めながら、並んで魔術を発動させるのが常。無論レイヴンはあたしに比べて物理攻撃に秀でているから時折前に出ていくけれど、回復役でもあるから自然と後ろに下がる方が多くなる。それでいて魔術の腕もそこそこなのだから、何だかんだ言って一番オールマイティなのはレイヴンなんだろう。それは別に良い。というか関係ない。あたしは魔術に秀でてて良かったと思ってるし。
あたしが気に掛かってるのは魔術の威力では無く、その詠唱。確かに術式さえ理解してれば理論上魔術は発動する。詠唱はエアルを集める間集中する為に唱えてるだけなのだけれど。
「ウインドカッター」
あんな適当な詠唱で集中出来てるとは全く思えない。それなのに威力は決して落ちている訳じゃないし、発動までの時間が長いわけでもない。
あんなおっさんが詠唱破棄出来るほど術式を理解してるとも思えないし、思いたくもない。それなのに。
「恋はいつでもピンク色、くらえ恋心……アリーヴェデルチ」
なんであれで発動すんのよ。
あんなのもう詠唱とか言わない。ただふざけてるだけにしか聞こえない。真面目に詠唱してるあたしが馬鹿みたいじゃない。
あたしがそんな事を思ってるとは露知らず、あいつは何食わぬ顔で上級魔術もふざけた詠唱で発動する。それどころか考え事のせいで発動に時間が掛かってしまったあたしを気に掛ける余裕さえあった。
「………、あんた本当に何者なのよ」
戦闘終了後に思わずそう言えば、いつものように誤魔化すだけ。ただのユニオン幹部があれだけの事が出来るとは思わないのに。
「ま、いつか分かるでしょ」
その答えをあんな形で知ることになるなんて、思いもしなかった。
レイヴンの詠唱の適当さにいつも萌えてます。ただ詠唱文にちょっと自信ないですが。
現在レイヴンプレイで隠しダンジョンやってるんですが、スキルで距離で技変化させるとオールマイティで使いやすいんですよ。そこに隊長称号付けると普通に格好いい(笑
ストップフロー使えた時はこの人マジで最強だと思いましたよ。
………あれ、なんか普通のプレイ語りに(苦笑
題名はウインドカッターってかまいたちだよね、と言うことで(笑
2008'08.26.Tue
微えろ注意。
シュヴァーンがある意味可哀想。
無言で連れて来られたのは、見慣れた彼の部屋。甦るのは忌まわしい記憶だけ。ほら、またあの時の様にその壁に押さえ付けられ屈辱的なあの行為でも始めるのだろう。忘れたいと思う記憶はその反面酷く鮮明に残っている。
「何故、私の元から逃げ出したのだ、シュヴァーン」
貴方の理想が歪んでいると気付いてしまったと、言える筈もない。この身体は彼に従順に出来ている。本当は、昔から気付いていたのに、逃げ出せなかった。逃げ出そうと思わなかった。思考さえも従順に染まり切っていたあの頃は。
しかし、ふと目が醒めればそんな己の様に感じるのは虚しさだけ。全てを誤魔化すつもりであの街へと逃げ込んだ。逃げられないと解っていた。解っていて、もう全てを終わりにしたくて、演じていた。それがこれほど心地良くなるなど、想像もしていなかったのだ。
「答えるつもりは無い、か………お前は自身の本分を忘れてしまった様だな」
勢い良く押し倒され髪を掴まれる。冷たく固い床の感覚が酷く懐かしく感じて、やはり自分は逃げられないのだと、それは思いの外深い所で縛られていたのだと、気付いてしまった。
身体は今でも、あの熱を覚えている。
「道具は道具らしくしなければ、な」
耳元で呪文の様に呟かれるその台詞に、身体が震える。それは今でも身体だけは彼に従順な証。屈辱的なその結果に唇を噛み締めれば、対照的に彼が薄く笑うのが分かる。勝者の笑みだ。 歪んだ笑みで便利な玩具が手元に帰ってきたと喜んでいるのだ。
道具に遠慮など皆無なのだろう。無理矢理こじ開けられた口に、乱暴に舌が侵入して来る。その舌を噛み切るという選択肢は不思議と浮かんで来なかった。咥内を蹂躙され続ければ思考は直ぐに鈍り始め、過去の記憶と混同し出す。そうだ、私は、彼の道具でしか無いのだ。
「……ア、レクセイ、様」
息継ぎの合間に零れたそれは無意識に吐き出されたものだ。耳に残るのは懐かしい響き。頭の片隅ではそんな自分を忌まわしく思っているのに、それを覆す程この身体は彼を欲している。彼が心底楽しそうに声を荒げて笑うのを、歪んだ視界でぼんやりと眺めていた。
「シュヴァーン、やはりお前は私のものでしか無いのだよ」
赤い目が愉快に歪められる。指先はまるで玩具を愛でるかのように己の頬を撫でていた。そこから甦るのはあの熱の記憶。嫌悪も拒絶も無い、在るのは恍惚。思考はもう従順に染まり切っていた。
「舐めろ」
目の前に突き出された彼自身に戸惑うことなく舌を這わせる。青臭い味が舌を刺激するその感覚も懐かしかった。慣れた動きでその行為を続けていれば、突如髪を掴まれて頭を押し付けられる。喉奥まで入り込んだ彼自身の息苦しさに生理的な涙が溢れた。歪んだ視界で彼を見つめれば、彼自身が引き抜かれながら眼前で爆ぜた。白濁が顔を覆い噎せ返る程の彼の匂いが充満する。
「良い格好だなシュヴァーン」
匂いに酔ったはっきりしない頭で彼を見れば、彼は自分を嘲笑う。頭の片隅で惨めな道具の成れの果てだな、と冷静に感じていた。それでも再度伸ばされた腕を振り払う事は出来ない。されるが儘に行為は進んでいく。
あの俺の感情が偽物なのかこの私の感情が偽物なのか。その答えは分からぬ儘。解るのは彼から逃げられないという、その真実だけ。
レイヴンと初めて出会ったあの牢屋の後、アレクセイに連れてかれてどうなったのかなあと妄想してみた。
どうして捕まったのかとかなんでギルド側に行ったのかなんかも勝手に妄想。アレクセイに命令されたとかでも良かったんだけどね(笑
結局逆らえないんだよシュヴァーンは、という話。
久しぶりに頑張って少しばかりえろくしてみたりしてます。
シュヴァーンがある意味可哀想。
無言で連れて来られたのは、見慣れた彼の部屋。甦るのは忌まわしい記憶だけ。ほら、またあの時の様にその壁に押さえ付けられ屈辱的なあの行為でも始めるのだろう。忘れたいと思う記憶はその反面酷く鮮明に残っている。
「何故、私の元から逃げ出したのだ、シュヴァーン」
貴方の理想が歪んでいると気付いてしまったと、言える筈もない。この身体は彼に従順に出来ている。本当は、昔から気付いていたのに、逃げ出せなかった。逃げ出そうと思わなかった。思考さえも従順に染まり切っていたあの頃は。
しかし、ふと目が醒めればそんな己の様に感じるのは虚しさだけ。全てを誤魔化すつもりであの街へと逃げ込んだ。逃げられないと解っていた。解っていて、もう全てを終わりにしたくて、演じていた。それがこれほど心地良くなるなど、想像もしていなかったのだ。
「答えるつもりは無い、か………お前は自身の本分を忘れてしまった様だな」
勢い良く押し倒され髪を掴まれる。冷たく固い床の感覚が酷く懐かしく感じて、やはり自分は逃げられないのだと、それは思いの外深い所で縛られていたのだと、気付いてしまった。
身体は今でも、あの熱を覚えている。
「道具は道具らしくしなければ、な」
耳元で呪文の様に呟かれるその台詞に、身体が震える。それは今でも身体だけは彼に従順な証。屈辱的なその結果に唇を噛み締めれば、対照的に彼が薄く笑うのが分かる。勝者の笑みだ。 歪んだ笑みで便利な玩具が手元に帰ってきたと喜んでいるのだ。
道具に遠慮など皆無なのだろう。無理矢理こじ開けられた口に、乱暴に舌が侵入して来る。その舌を噛み切るという選択肢は不思議と浮かんで来なかった。咥内を蹂躙され続ければ思考は直ぐに鈍り始め、過去の記憶と混同し出す。そうだ、私は、彼の道具でしか無いのだ。
「……ア、レクセイ、様」
息継ぎの合間に零れたそれは無意識に吐き出されたものだ。耳に残るのは懐かしい響き。頭の片隅ではそんな自分を忌まわしく思っているのに、それを覆す程この身体は彼を欲している。彼が心底楽しそうに声を荒げて笑うのを、歪んだ視界でぼんやりと眺めていた。
「シュヴァーン、やはりお前は私のものでしか無いのだよ」
赤い目が愉快に歪められる。指先はまるで玩具を愛でるかのように己の頬を撫でていた。そこから甦るのはあの熱の記憶。嫌悪も拒絶も無い、在るのは恍惚。思考はもう従順に染まり切っていた。
「舐めろ」
目の前に突き出された彼自身に戸惑うことなく舌を這わせる。青臭い味が舌を刺激するその感覚も懐かしかった。慣れた動きでその行為を続けていれば、突如髪を掴まれて頭を押し付けられる。喉奥まで入り込んだ彼自身の息苦しさに生理的な涙が溢れた。歪んだ視界で彼を見つめれば、彼自身が引き抜かれながら眼前で爆ぜた。白濁が顔を覆い噎せ返る程の彼の匂いが充満する。
「良い格好だなシュヴァーン」
匂いに酔ったはっきりしない頭で彼を見れば、彼は自分を嘲笑う。頭の片隅で惨めな道具の成れの果てだな、と冷静に感じていた。それでも再度伸ばされた腕を振り払う事は出来ない。されるが儘に行為は進んでいく。
あの俺の感情が偽物なのかこの私の感情が偽物なのか。その答えは分からぬ儘。解るのは彼から逃げられないという、その真実だけ。
レイヴンと初めて出会ったあの牢屋の後、アレクセイに連れてかれてどうなったのかなあと妄想してみた。
どうして捕まったのかとかなんでギルド側に行ったのかなんかも勝手に妄想。アレクセイに命令されたとかでも良かったんだけどね(笑
結局逆らえないんだよシュヴァーンは、という話。
久しぶりに頑張って少しばかりえろくしてみたりしてます。
カレンダー
カテゴリー
最新記事
2013
/
05
/
03
(
Fri
)
17
:
37
:
24
)
2013
/
03
/
06
(
Wed
)
22
:
28
:
45
)
2012
/
07
/
27
(
Fri
)
07
:
30
:
39
)
2012
/
04
/
13
(
Fri
)
22
:
29
:
04
)
2012
/
02
/
16
(
Thu
)
02
:
05
:
21
)